ワン処 こぶぽ亭 は、現在準備中です。
素材のこと
このページでは、こぶぽ亭で使っている素材について、
「どんな特徴があるか」
「わんちゃんの体にどう役立つか」
を、かんたんにまとめています。
ごはんやおやつを選ぶときの、ちょっとした参考になればうれしいです。
お肉・タンパク質源
🍖馬肉(カナタ産)
“赤身の力で、元気の土台づくりを。”
脂肪が少なく、鉄分がしっかりとれるお肉です。
季節の変わり目や、なんとなく元気が出ない日に。
*――――――――――――――――*
🦌 蝦夷鹿肉(国産)
“軽やかに動ける体を目指して。”
高たんぱく・低脂肪で、野生の赤身肉ならではのしなやかさ。
湿気が気になる時期や、運動量が落ちがちな日に。
*――――――――――――――――*
🐐 ヤギミルク(オランダ産)
“やさしい甘さで、ふっと心がほどける。”
乳糖が少なく、消化に配慮されたミルク素材。
ちょっと気分がのらない日にも、やさしく気持ちを引き上げてくれます。
*――――――――――――――――*
🧀 エダムチーズ(オランダ産)
“香りとうまみで、食べる楽しみをもうひとつ。”
クセが少なく、素材本来のまろやかさが魅力のチーズです。
トッピングにも使いやすく、カルシウムの補給にも。
穀物・粉もの系
🌾 玄米粉(国産)
“お腹の中から、元気をととのえる。”
食物繊維や栄養をしっかりと含む、玄米由来のやさしい素材。
からだの内側から整えたいときや、うんちの様子が気になる日にも、
穏やかにサポートしてくれます。
*――――――――――――――――*
🌾 米粉(国産)
“軽やかでやさしい、穀物の力。”
小麦よりも消化しやすく、アレルゲンが気になる子にも取り入れやすい粉素材です。
素朴な風味が、素材の味を引き立ててくれます。
*――――――――――――――――*
🌾 スペルト小麦粉(ドイツ産)
“古くて、新しい。風味豊かな小麦。”
品種改良が少ない「古代小麦」と呼ばれる素材で、栄養バランスにも配慮されています。
香ばしさを楽しみたいおやつにもぴったりです。
*――――――――――――――――*
🌿 有機キャッサバ粉(タイ産)
“やさしく、しっとり。南国育ちの粉素材。”
グルテンを含まず、小麦の代替としても使えるでんぷん質の粉。
ほのかな甘みとしっとり感が、焼き上がりの食感を整えます。
*――――――――――――――――*
🌾 オートミール(アメリカ産)
“お腹にも心にもやさしい、毎日の穀物。”
ポストハーベスト処理を行わず、自然に育てられた素材を使用。
ほんのり甘く、腸内のバランスが気になる時にも。
※ポストハーベスト処理: 収穫された果物や穀物、野菜に散布する農薬処理
*――――――――――――――――*
植物素材・ハーブ系
🌿 モリンガ(沖縄産)
「からだの中から、じんわり整える。」
ビタミンやミネラル、アミノ酸がぎゅっと詰まった「緑のちから」。
巡りや季節の変化によるゆらぎを、内側からやさしく支えてくれます。
*――――――――――――――――*
🌿 ヘンプパウダー(カナダ産)
“毛づやも、お腹も、植物のちからで。”
植物性たんぱく質やオメガ3、鉄分を含むナチュラルな素材。
カリカリが苦手な子や、毎日のケアを意識したい時にも。
*――――――――――――――――*
🍠 菊芋(国産)
“うんちの調子が気になる日に。”
イヌリンという水溶性食物繊維を多く含み、腸内バランスをサポート。
腸活やお腹の整えに、やさしく役立つ根菜です。
*――――――――――――――――*
🍄 白きくらげ(国産)
“うるおいを届ける、やさしいちから。”
薬膳では「潤す素材」とされ、喉やお肌、乾燥が気になる時期にも。
焼きおやつでも風味を邪魔せず、そっと加えることができます。
*――――――――――――――――*
🍎 クコの実(有機・中国産)
“赤い実に詰まった、ちいさな滋養。”
目や疲れが気になる時に使われてきた薬膳果実。
やさしい甘みがあり、素材の彩りや風味のアクセントにもなります。
*――――――――――――――――*
🌼 菊の花(国産)
“目や気持ちをすっきりと整えたい時に。”
体にこもる余分な熱をととのえ、巡りを助ける素材。
リラックスしたい日や、季節の切り替わりにもおすすめです。
*――――――――――――――――*
🌼 カモミール(エジプト産)
“やさしい香りで、気持ちがほぐれる。”
落ち着きを助けるハーブとして、古くから親しまれてきました。
緊張しやすい子や、夜のリラックスタイムにも。
補助素材・油・香り素材系
🥥 有機MCTオイル(フィリピン産)
“すっとエネルギーに変わる、軽やかな油。”
ココナッツ由来の中鎖脂肪酸で、体への負担が少なく、元気のサポートに。
体力や代謝が気になるシニアの子にも、続けやすい素材です。
*――――――――――――――――*
🖤 太白ごま油(国産)
“からだの内側から、やさしくととのえる。”
香りがひかえめで、素材の風味を引き立てるごま油。
薬膳では「潤いを補う」とされ、乾燥が気になる季節にもおすすめです。
*――――――――――――――――*
🧂ニュートリショナルイースト(フランス産)
“チーズみたいな香りで、食欲をそっと引き出す。”
自然由来のビタミンB群と、良質なたんぱく質を含む発酵素材。
葉酸などの合成ビタミンは加えず、素材そのままの栄養で、毎日のごはんをサポートします。
チーズのような香ばしさが、ごはんやおやつの風味づけにもぴったりです。